ドラムの譜面を見ると悩む
セクション譜の読み方や叩き方がわからない
ドラムの演奏に関しての相談ができない
最近売れているって
黒田和良さんの「ドラムセクションマニュアル(Drum Section Manual)」。
読譜力がつくだけではなく
相手の楽器のリズムに対してのドラムの演奏方法を考えられる力がつくメソッドで、
スケールの大きい模倣から始め、
それを繰り返す事によって、いいドラム演奏ができるようになるとか言っているね。
賛否両論だけど、実際どうなの?効果あるの?
譜面を見て、フレーズの発展を自分で考えて、
独自のフレーズを作る事ができるようになるドラムセクションマニュアルで、
ポップス、ラテン、吹奏楽など、どんなジャンルでも使える
ちゃんと実践すれば私でも結果がでそうだね。
全く譜面が読めない人でも練習ができるように
譜面の読み方のビデオが付いてくるので、
ドラム初心者が参考にするにはもってこいだね